包丁正宗は名物としても現状、三口が存在しています。
他の二口の名物 包丁正宗は、と尾張徳川黎明会と細川家に現存しています。
そして今回ご紹介するのは日向内藤家に伝来してきた一口であり、三口の中では最も知られた存在で保存状態も良く、国宝にも指定されています。

 

長さはおよそ21.5cm(七寸一分余)、反りはおよそ0.3cm)です。平造で丸棟、鍬形を彫り、護摩箸を透彫にしているほか、重ねは非常に薄くなっており、特殊な形状であるといえるでしょう。

地鉄は小板目肌に、地沸が厚くついていて、地景が現れています。刃文は大乱で、表中ほどに雲形の乱れが交じっており、刃中はよく沸え、金筋や刃縁の打ちのけ(よみ:うちのけ)が目立ち、帽子は表尖り気味で裏小丸風、いずれも返りが浅く、わずかに堅くなっています。生ぶ茎で目釘孔一、先の剣形が強く本来の無銘であると言えるでしょう。

 

この時代の短刀としては形状が特殊であることから、通常の短刀とは異なる目的で使うために特注し作られたものではないかとの見方もあります。
ですが規格外であるとはいえ、地鉄や沸をはじめ流石は正宗といえる出来口でしょう。地景は大胆で、沸は力強く、刃文の出来も一般の刀工ではたどり着くのが難しい境地の仕上がりです。

日本刀や刀剣の買取なら専門店つるぎの屋のTOPへ戻る