国宝とされている「太刀 銘延吉」は、大和国(※現在の奈良県)吉野郡龍門に在住していた千手院一派の、いわゆる龍門延吉の作となっています。

同作にはさらに大振りでかつ行書体の銘が存在しますが、この違いは、年代によるものではないかと考えられています。今回ご紹介する太刀のように、比較的小振りのものには肌も詰まり穏やかな刃文のものが見られます。

 

「太刀 銘延吉」の長さはおよそ73.3cm(二尺四寸二分)で、反りはおよそ2.9cm(九分六厘)です。鎬造、庵棟で、中反高く、踏ん張りがあり、元幅は九分三厘となっています。平肉豊かにつき、刃区が深くて、茎はやや短く反りをうっており、浅い栗尻です。筋違鑢がかかっている、銘は区下に大きく角張った字で「延吉」と二字に切ってあります。

地鉄は小板目肌がよく詰まっていて、地沸厚く、地景が細かによく現れており、鉄味が強めで、鎬よりに沸映りが見られます。刃文は小沸深く、小乱に足よく入り、葉を交えていて、上半焼幅がやや広く、帽子は表が小丸ごころに浅く反り、裏は掃掛けて焼掛けて焼詰めとなっています。

日本刀や刀剣の買取なら専門店つるぎの屋のTOPへ戻る