刀剣の買取り価格というものは、さまざまな要素によって様変わりしてゆきます。美しさはもちろんのこと、需要と供給のバランス、作品の作風、刃長、年代、状態、健全さ、拵・刀箱・箱書き折紙・鑑定書など、とても多くの要素によって価格は決定されているのです。刀剣の評価額や買取価格の提示額が本当に正当な価格かどうか見極めるのは、刀剣の知識や売買経験が豊富でなければ大変難しいと言わざるを得ないでしょう。実際に、私どもへの買取相談の中には、そういったプロでなければお答えすることが難しいものが多くを占めています。なかには刀剣に触るのも、古物の買取を依頼するのもはじめてという方もいらっしゃいます。確かに、登録証手続きや鑑定書取得といった独特の業務も、はじめての方にはとてもわかりづらいものであるかもしれません。そうしたご不安をもしお持ちでしたら、お気軽に私どもにご質問いただけませんでしょうか。私たち刀剣商に取りましては常日頃行っている売買をはじめとして、登録手続きなどの業務も、刀剣に触るのも初めてという方には難しい疑問にもお答えすることができます。お会いしてお話ししたり、お電話でお問い合わせくだされば、適切なアドバイスも可能ですので、ぜひ一度日本刀専門店つるぎの屋までご相談下さい。

 私どもは、どんな状態のお品物でも買取しております。大きなキズや深い錆があっても、銃砲刀剣類登録証(※以下、登録証)が付いていれば問題ございません。ただし、もし、審査申請を希望される場合には、刃切れがあるものは審査に不合格となりますし、全体が錆びているものや刃先に錆があるものも、刃切れの確認が出来ないため審査対象外となりますのでご注意ください。登録証の他にも、拵え・鐔などの装剣小道具・刀箱・鑑定書・折紙・由緒書などの付属品がある場合があります。それらは、品物の価値を高める可能性がありますので一緒にお持ちください。お客様のなかには、錆びてしまっている刀剣を研磨してから、売却を希望される方もいらっしゃいますが、そのままの状態でお持ちくださった方が骨董用語の「初ぶ」さがあります。綺麗に磨いたりしてしまうとよりも、錆びやホコリもあった方が年月が経った時代の証しとなります。また、研磨代は決して安くありませんので、もし、研磨を行ったとして売却価格に全ての研磨代が反映しない場合もあります。それぞれの刀剣にあった研磨を行う必要がありますので事前にご相談いただきますようお願いいたします。刀剣は美術品ですので、刃長・刃文・年代・状態などによって、同じ刀工でも買取価格は大きく異なってきます。相場は、業者交換会(オークション)における相場は需要と供給のバランスによって形成されます。相場は傾向として大きな変化は少ないですが、半年~1年くらいで20%ほど変化することもあります。当店では、月間でいくつもの業者交換会(オークション)に参加しており、最新の相場を熟知しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。同じ作家でも、刀剣はその微妙な違いによって大きく価格が異なる場合があります。たとえば、刃長でいえば2尺(60.6cm)以上であるかによって、刀と脇指の2種類に分けられ、当然ながら短い脇指よりも長い刀の方が高額になります。刀であれば定寸の2尺3寸(約70.0cm)以上と2尺から2尺1寸(60.6~64.0cm)、脇指でも大脇指の1尺8寸(約54.5cm)と1尺5寸(約45.4cm)の長さで種別が別れ、一般的には長いものが買取価格は高くなる傾向があります。ただし、これらはあくまで一例です。時代によっても長さに変化がありますから一概にはいえない場合もあります。また、刃文については、その刀工の代表的な刃文であるかによっても異なってきます。越前守助広であれば濤瀾刃に代表される乱刃、肥前の初代忠吉や近江大掾忠廣であれば直刃がとても人気です。もちろん、状態による錆や欠点である傷がない場合という前提ではございますが。

        

 刀剣は、古いものでは数百年の歴史をもった骨董品です。黄金期と呼ばれた鎌倉時代に作られた刀剣であれば、その歴史は700年にもわたります。それだけの長い期間、おそらくは数十人から百人以上の人々がその刀を所持し、大切に受け継いできたことでしょう。その宝にかかわった人々の歴史に思いを馳せるのも、骨董品の魅力ではございます。そんな多くの人々が受け継いできた品々を次の大切に受け継いでくださいる方にお渡しすることが、われわれ刀剣商の重要な仕事であると考えています。私達つるぎの屋にお客様の大切な刀剣を世に送り出すお手伝いをさせていただければ幸いです。

日本刀や刀剣の買取なら専門店つるぎの屋のTOPへ戻る