大黒正宗(だいこくまさむね)

  • 短刀 銘 正宗作 (号:大黒正宗)
  • 長さ 9寸4分(28.48cm)
  • 反り 内反り

 

大黒正宗は、刃長9寸4分5厘(約28.6cm)重ね2分(約0.6cm)、平造、真の棟。差し裏に、素剣と梵字、裏に食い違い樋。地鉄は板目肌、物打ちに綾杉風の肌が一筋走る。刃文は直刃。帽子は小丸。中心はうぶ、目釘孔一個、「正宗作」と三字銘。享保7年(1722)、七千貫の本阿弥折紙つく。
相州正宗生ぶ茎在銘の短刀は現在までに5,6口知られているが、大黒正宗は新藤五国光に彷彿たる細直刃を焼く得意なもので、「元亀本」に「刀(短刀の意)は少し重ね薄に幅あり、銘を直刃には太刀にも刀にも打つなり」とあって、それに当るものという。また「埋忠銘鑑」には「やきなをしと申候」とその押形のよこに注記しているが、よく沸えた地鉄は頗る細美で精彩があり、刃中がこまかくよくはたらき、しかも鎺下を焼き込む相州上工の手癖をそのままに存するなど、到底際はではないというのが定説になっている。
徳川家康がまだ浜松にいた織田氏時代、最上義光は早くも徳川家康に通じていた。家康はそれを喜び、相州正宗の短刀を贈った。後年、最上家が改易になり水谷家で買ったのは、その短刀で長さは8寸5分(約25.7cm)という。大黒の名号由縁は明かではない。

(参考文献:日本刀大百科事典より転載・引用・抜粋)

(法量)
長さ 9寸4分(28.48cm)
反り 内反り
元幅 8分6厘(2.6cm)
茎長さ 3寸4分3厘(10.4cm)
茎反り なし

日本刀や刀剣の買取なら専門店つるぎの屋のTOPへ戻る