鶴丸は、京の五条の刀工、国永の銘を持つ刀剣であり、文化財の命名法に従うと「太刀:国永(名物鶴丸)」という名称になります。刀工・国長は三条の宗近の流れをくんでおり、また五条の国永と呼ばれていることでも有名ではないでしょうか。
あまり現存していない国永の作のなかでも、これほどの名作はないとされているのが、この鶴丸と言えるでしょう。
長さは約78.6cm(二尺五寸九分三厘)、反りは約2.7cm(八分八厘)。その全身は、細身で優雅そのもの。小鋒が詰まり、強い踏張りで、腰反りが高いのが特徴でしょう。小板目がよくつみ地沸が細かについた鍛に、直刃調に小乱、蛙子、小丁子、飛焼などが入り交じった働きと変化に富んだ刃文には、足や葉がよく入り、味わい深く、ムラのない細かな小沸も見事と言えます。帽子は乱込んで表は少し尖り、裏は小丸に少し返っている。茎は雉子股形で、わずかに反りが見られる。時代の典型的な太刀というばかりではなく、地刃が健全で、さらには無類に優れた出来であることから、門流は宗近と明言してもよいでしょう。
この太刀は「享保名物牒」に記載されており、仙台は伊達家に伝来するものとされていますが、伊達家から明治天皇に献上し、現在では宮内庁で保菅されている刀剣の1つです。

日本刀や刀剣の買取なら専門店つるぎの屋のTOPへ戻る