則重は短刀の名工として知られています。一般的には、栗田口吉光と新藤五国光が短刀作りの代表格となる刀工と言われます。その新藤五国光を師としているのですから、則重もまた短刀で名を馳せたこと自体は、当然なのかもしれません。

なお、師である国光の短刀とは、平造で内反という特徴は共通しますが、明確な違いもあります。中でも『筍反』と呼ばれる形状が特徴的です。筍反とは、内反でも特にふくらの枯れた反り姿をいます。鎌倉時代の短刀では、則重が作った品のみに見られる特徴であり、いわば「この反りは則重が創始」といえるでしょう。

 

この『短刀 銘 則重(号 日本一)』の長さはおよそ24.8cm(八寸二分)。平造、庵棟、内反で、こちらもいわゆる筍反です。地鉄は板目で、大肌交じり杢がかって総体にやや肌立っています。地沸よくつき、地景しきりに入って地班があり、いわゆる『則重肌』もしくは『松皮肌』と称される特徴の典型的な姿です。

刃文は浅い湾れに互の目、丁子交じりで、足よく入り、砂流しかかっています。全体に金筋がしきりに入り、いかにもみごとな一品です。帽子は乱込み、先掃掛けて火焰となり、ここにも沸がよくついて、金筋がかかっています。茎は生ぶで、先は浅い栗尻となり、鑢目勝手下がり。

目釘孔は3つで、生ぶ孔の下の中央あたりに「則重」と大きめの二字銘が切られています。「日本一」という号は旧所蔵者赤星氏の命名でしょうが、いかにもその号にふさわしい、素晴らしい出来です。

日本刀や刀剣の買取なら専門店つるぎの屋のTOPへ戻る