世間で則重は「短刀の名手」として知られています。実際に彼が作った太刀と、短刀の傑作とを比べるとその差は歴然であり、得意としたのは短刀との見方が有力です。

銘は二字銘のものが短刀・太刀を通じてもっとも多く、他には長銘の「越中国御服郷則重」なども存在します。ただし今後の研究によっては状況が変わるかもしれません。

 

この「太刀 銘 則重」は、一見するだけでまさに則重の作だとわかります。その姿はもちろん、地刃の出来も彼の典型作として認められている一作です。

長さはおよそ71.3cm(二尺三寸五分三厘)、反りはおよそ2.3cm(七分六厘)。鏡造で三ツ棟、中鋒、やや細身で、磨上げながら、やや反りの高い古雅な太刀姿です。地鉄は板目、大肌交じり、肌立ち、地沸はよくつき、地班がしきりに入ります。いわゆる「則重肌」とも「松皮肌」とも称される独特の姿です。

刃文は湾れに小乱、丁子交じり、匂深く、小沸・荒沸が交じり厚くつき、金筋がかかり、葉しきりに入り、変化や働きが見事です。帽子は乱れ込んで掃掛け、ここにも沸がよくついています。

表裏に棒樋を搔き、茎の中で丸留めとなり、茎は磨上げて先栗尻、鑢目切り。目釘孔は4つで、うち1つは埋めており、茎先棟寄りにはやや大振りに「則重」との二字銘が切られています。重の字はやや朽ち込んでいますが、判読し得る則重有銘の太刀の実在するものはきわめて少ないことから、新たな発見が待たれます。

日本刀や刀剣の買取なら専門店つるぎの屋のTOPへ戻る